実用化まであと何年?自動運転の現状について解説。日産・テスラ・トヨタの自動運転車や自動運転のレベルって?


「最近、自動運転の技術についてよく聞くけど、どんなものかざっくり概要が知りたいな」「自動運転のレベルってどんな定義なの?」「自動運転の現状はどうなっているの?」

こんな疑問にお答えします。

米国のテスラや日本の日産、トヨタをはじめとして、車業界でもはやバスワードとなっている「自動運転」。

各社がしのぎを削って、技術力を投下している自動運転技術について、その定義や現状についてざっくりと解説します。

車に興味がある人もない人も、すでにビジネスマンの基本的なITリテラシーである「自動運転」について理解しておきましょう。

自動運転とは?

そもそも、「自動運転」とはどのような技術を指すのでしょうか。

自動運転とは、簡単に言ってしまえば、人に頼らずに自動車が”自律的に”周囲の状況や車の状況を把握して運転を行う技術です。

実際には、アメリカのSAEインターナショナルというモビリティの専門家が会員のアメリカの非営利団体が定めた「SAE J3016」にて自動運転の定義がされています。

自動運転には、0〜5のレベルが設けられており、各レベルでできる自動運転の範囲が決まっています。

それぞれのレベルは以下のようになっています。

自動運転:レベル0(運転自動化なし)

レベル0は、自動運転機能がないものを指します。

運転者が自分で運転をする必要がある自動車がこれにあたり、一般的な自動車はこのレベル0に該当します。

自動運転:レベル1(運転支援)

自動運転の中でも、ごく少ない機能に関して、車のサポートが入ったものがレベル1です。

ハンドル操作や加速・減速などの運転のいずれかを、車がサポートしてくれます。

事故が起きそうな状況では、車が判断して自動でブレーキをかける機能や、車の走行・停止動作を自動でしてくれるACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)がこのレベル1に分類されます。

自動運転:レベル2(部分運転自動化)

レベル1がより高度になったのがこのレベル2です。

車のハンドル操作、加速・減速、停止などの操作を様々な面で車がサポートをしてくれます。ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)がより高機能になったレベルですが、依然として運転者は運転に専念する必要があります。

自動運転:レベル3(条件付き自動運転)

このレベル3からが、僕らが普通に「自動運転」と聞いて想像するレベルのものになってきます。

システムが車の状況や周囲の状況を判断して自動で運転してくれます。手放しでもある程度しっかりと運転を自動車が行ってくれるのがこのレベル3です。

ただし、天候や路面状況、道路の混雑状況などの条件が整っていることが必要で、緊急時には人の介入を必要とします。

自動運転:レベル4(自動運転)

レベル4では、レベル3の条件からドライバーが乗らなくてもOKとなります。

ただし、交通量が少ない、天候や視界が良いなどといった運転しやすい環境が整っているという条件は依然として必要です。

ほぼ完全な自動運転ですが、走行環境によっては運転できない場合もある状態がレベル4です。

レベル4はまだ、実用化段階にはなく、近い将来実現されると考えられています。

自動運転:レベル5(完全自動運転)

最高レベルのレベル5の自動運転では、どのような状況・環境でもドライバー無くして自動車が自律的に運転を行うことが可能です。

レベル4同様に、現在レベル5の自動運転は実現されていません。レベル5まで自動運転が高度化すると、自動車自体の技術向上に加えて、道路やそれを含む街も高度に整備される必要があると考えられています。

しかし、今後数十年でレベル5までの実現が可能と考えられており、SFの世界でしかみたことがなかった完全自動運転が日常になる日も遠くはないようです。

自動運転の現状

自動運転の現状について、その多くはレベル1〜2の間です。レベル3は極一部の車種のみ実用化がされており、レベル4以降はまだ実用化に至っていません。

レベル1に当たる自動ブレーキシステムなどはすでに、多くの自動車(軽自動車を含む)で採用がされていて、最近の車ではスタンダードな機能となっています。

レベル2では、日産自動車やスバルが採用している自動運転アシスト機能などがこれにあたり、レベル3は海外のアウディなどの一部車種で実用化がされているのが現状です。

現状の自動運転モデルをご紹介:国内編

それでは、実際に現在発売されている自動運転モデルをご紹介します。

まずは、国内で販売されている物から。

ホンダ:ホンダセンシング(レベル1)

By: honda.co.jp

ホンダから発売されている自動車の多くには、「ホンダセンシング」と呼ばれる安全運転支援システムが備わっています。

自動運転レベルとしては、レベル1であくまでドライバーの運転のサポートをすることを目的としています。

具体的なサポート機能としては、

・衝突を予測して自動ブレーキ
・誤発進抑制機能
・人物検知
・車線維持サポート(ACC:アクティブクルーズコントロール)
・車間距離調整

などがあります。

搭載車種としては、フィットフリードステップワゴンなどがあります。

ホンダは、2020年までに高速道路で自動運転レベル3、2025年までに自動運転レベル4の実現に向けて研究開発をしていることを発表しています。

日産:プロパイロット(レベル2)

By: nissan.co.jp

日産は、「プロパイロット」と呼ばれる自動運転技術を提供しています。

自動運転レベルとしては、レベル2です。国内では比較的早くにこのレベル2を実用車で搭載しており、”技術の日産”を世間にアピールしました。

具体的な自動運転機能としては、

・インテリジェントクルーズコントロール(前を走る車との車間距離を保ち、ブレーキを自動的にかけてくれる)
・ハンドル支援(車線中央維持をサポートするように自動でステアリング操作をしてくれる)

があります。

日産は一部の車種でプロパイロットを搭載しております。

主なプロパイロット搭載車種には、セレナエクストレイルがあります。