【最新版】仮想通貨とは何か?初心者向けにわかりやすく仕組みや始め方を解説


「仮想通貨とはどんなものかその仕組みが知りたい」「仮想通貨の投資に興味があるのでその始め方を知りたい」

こんな疑問にお答えします。

2017年には、Bitcoin(ビットコイン)を始めとした仮想通貨が大きな注目を浴びました。

特に、仮想通貨の投資を通して「億り人」と呼ばれる資産を億単位にした人が多く誕生したことが話題になったのは記憶にも新しい方も多いのではないでしょうか。

2018年には、年初のcoincheck社のNEM流出事件があったのも影響し、少し仮想通貨の熱は冷めてきているような印象です。

この隙に仮想通貨投資デビューをしようと考えている方に初心者でもわかりやすく仕組みや始め方を解説します。

仮想通貨とは?


仮想通貨あるいは、暗号通貨とは、インターネット上で利用できる仮想的な通貨で、円やドルといった一般的な法定通貨と同じように様々な物やサービスの売買に利用することができるものです。

仮想通貨というと、Bitcoin(ビットコイン)を想像する方も多いと思いますが、世の中には1500種類以上の仮想通貨が存在していて、基本的には以下のような枠組みに当てはまります。

仮想通貨の定義

日本の金融庁が提示している仮想通貨の定義は以下のようなものになります。

この法律において「仮想通貨」とは、次に掲げるものをいう。

一 物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために 不特定の者に対して使用することができ、かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うこと ができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨 及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、電子情報処理組織を用いて 移転することができるもの

二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって 、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
(金融庁HP 国会提出法案(第190回国会)法律・理由http://www.fsa.go.jp/common/diet/190/01/riyuu.pdfより引用)

仮想通貨と電子マネーは違うの?

上記の仮想通貨の定義を見てみると、大雑把にはコンビニなどで利用できる電子マネーと同じようなものに思えますが、両者は全く異なるものであることに注意しましょう。

細かい定義の違いや仕組みの違いはありますが、ものすごく簡単にいってしまうと、仮想通貨は「お金(=通貨)」そのものであるのに対し、電子マネーは事前にICカードやスマートフォンに入金することで電子的に利用ができる「お財布」になります。

それぞれの主な違いは以下の表の通りです。

特徴 電子マネー 仮想通貨
 通貨 NO YES
 通貨単位 円(日本なら) 通貨ごとに異なる
 発行主体 国(中央銀行) 存在しない
 個人間送金 ×
 使用範囲 国内のみ 世界中で使用可能
 価格変動 ない(小さい) ある(大きい)

仮想通貨=Bitcoin(ビットコイン)ではない

日本では、仮想通貨=Bitcoin(ビットコイン)の印象が強いですが、仮想通貨=ビットコインではありません。

仮想通貨は、世界中に1500種類以上存在しています。

Bitcoin(ビットコイン)は、世界で始めて運用が開始された仮想通貨で、仮想通貨の市場でも大きな影響力を持っているため、一部の文脈では仮想通貨=Bitcoin(ビットコイン)のように使われることもあるので注意しましょう。

仮想通貨の仕組みとは?


仮想通貨とは何かが少しわかったところで、もう少し踏み込んで仮想通貨の仕組みについてご紹介します。

仮想通貨の仕組みでキーワードになるのが「ブロックチェーン」と呼ばれる技術です。

現在世の中にある仮想通貨の多くは、基本的に以下の仕組みをしています。

仮想通貨の心臓部:ブロックチェーン

Bitcoin(ビットコイン)をはじめ、ほとんどの仮想通貨では「ブロックチェーン」と呼ばれる技術を用いて、通貨の決済情報を管理しています。

ブロックチェーンは、電子的な取引台帳のようなもので「分散型台帳技術」とも呼ばれます(※分散型台帳技術の方がより広い意味の用語です)。

ブロックチェーンでは、仮想通貨の取引データ(決済情報)を一定量ずつひとつの塊り(=ブロック)のデータとして記録し、それ以降のデータはまた次のブロックに記録して、・・・というようにしてデータを管理しています。

これらのブロックは時系列ごとに数珠つなぎのようにつなぎ合わせて大きな一つのデータとして存在しています。

ブロックチェーンの名称の由来はこのデータの保存の様子を表したものになっています。

どうして「ブロック」にするの?

その理由は、セキュリティ面からこのような仕組みを採用しています。

ブロックチェーンは大雑把にいってしまえば、全ての取引データが記録された「台帳」のようなものです。

イメージとしては、みんなの通帳の履歴が全て詰まった大きな通帳といったようなもの。

ここで、通貨として機能するためにはこの「台帳」にミスがあっては困りますよね?

例えば、もし誰かがブロックチェーンのデータを簡単に書き換えることができてしまうのは都合が悪いわけです。

そこで、ブロックチェーンではデータをブロックに分けることで、その内容を書き換えるためにはその記録だけではなくその前のブロックを書き換えて、そのためにはさらにその前のブロックを書き換えて・・・とそれ以前の全ての取引データを書き換える必要があるようにしてセキュリティを担保しているわけです。

ブロックチェーンは誰が管理しているの?

仮想通貨の仕組みの根幹にはブロックチェーンが利用されていることを説明しましたが、ではこのブロックチェーンは誰が管理しているのでしょうか?

実は、誰も管理していません。上の表にもある通り、仮想通貨には発行主体が存在しません。

つまり、日本であれば「円」のように中央銀行(日本銀行)が発行を一括で管理したり、発行量を調整したりはしていないのです←大事なポイント!

ブロックチェーンでは、「P2Pネットワーク」と呼ばれる分散型ネットワーク技術を活用することで運用がされています。

P2Pネットワークでは、特定のサーバー(中央サーバー)にデータを保存するのではなく、世界中のコンピューターをつなぎ合わせて全体で管理する手法を取っています(下図参照)。

取引の正確さを担保するマイニングの仕組み

P2Pネットワークによって、実際にブロックチェーンに記録されていく取引データは、「マイニング(採掘)」と呼ばれる特殊な計算作業によってその正確さが担保されています。

マイニングは、世界中の「マイナー(採掘者)」と呼ばれる有志の人によって行われており、その計算作業には非常に難易度の高い計算が要求されます。

このマイニング作業を世界中のみんなで行うことで取引データの正確さを検証し、ブロックにデータが記録されていく仕組みになっています。

仮想通貨のメリット


仮想通貨の仕組みは、P2Pネットワークを活用した世界規模の仕組みになっています。

では、そこまでして仮想通貨を使いたい理由、メリットとは何でしょうか。

メリット①:個人間で直接送金ができる

 例えば、AさんがBさんに1万円を送金したい場合、通常の通貨では、Aさんの銀行口座からBさんの銀行口座を指定して送金されます。

この際、間には銀行という仲介者がいるわけです。そのため、送金時には手数料が発生します。

また、海外にいる人に送金をしようとした場合はさらに高額の手数料が発生してしまいます。

ところが、仮想通貨ではAさんからBさんに直接送金を行うことができ、銀行を経由する必要がありません。

しかも、世界中どこにいる人でも(インターネット環境があれば)送金可能です。もちろん、手数料も仲介者(=銀行)がいないためほとんど発生しません。

メリット②:手数料が格安

上記の通り、銀行を介さずに直接送金が可能なため、手数料が格安で済みます。

メリット③:面倒な手続きや制限がない

仮想通貨には、銀行のような仲介者がいないため、送金時や預金の引き出しに面倒な手続きがありません。また、仮想通貨の単位・価値は世界中どこでも一緒なので、為替による制限なども存在しません。

仮想通貨のデメリット


もちろん、メリットの多い仮想通貨ですがデメリットも存在します。

デメリット①:投機的側面が強い(=資産価値として不安定)

仮想通貨投資に関しては、投資というよりも投機(=ギャンブル)的側面が強いです。

Bitcoin(ビットコイン)をはじめ、多くの仮想通貨が短時間での激しい値動きを見せる市場となっており、投資対象として見た際にはハイリスク・ハイリターンな対象です。

また、純粋な資産として見た時も、その価値が安定していないため、資産価値として不安定だと言えます。

デメリット②:ハッキングリスク

仮想通貨はプログラムによって管理され、運営されています。そのため、いつでもハッキングのリスクに晒されているとも考えられます。

ブロックチェーンによって非常に高いセキュリティを実現はしていますが、様々な要因(パスワードの漏えいやシステムの穴など)によってハッキング事件が発生しているのも事実です。

例えば、冒頭で触れたcoincheck社の事件はその際たる例と言えます。

デメリット③:通貨としての実用性がまだまだ

仮想通貨は、本来「お金」としての側面を持って生まれたものですが、現状ではあまり実用的な通貨とは言えない状況です。

仮想通貨として一番古いBitcoin(ビットコイン)でも、普通のお店で利用することはまだまだ難しく、日常的に利用する「お金」としてはまだまだなところがあります。

仮想通貨の始め方


以上、仮想通貨についてその仕組みやメリット、デメリットについて解説しました。

仮想通貨は、ハッキングリスクや投資リスクなどがありますが、それ以上に「金融革命」、「インターネット以来の発明」と呼ばれるほど将来性のある対象です。

これらを踏まえて、実際に仮想通貨を購入してみようと思った方に仮想通貨の始め方をご紹介します。

仮想通貨はどこで買える?

仮想通貨は、「仮想通貨取引所」と呼ばれるところで購入ができます。

仮想通貨取引所は、国内以外にも世界中に多くあり、様々な仮想通貨を購入することができます。

海外の取引所は、上場している銘柄も多く、手数料も安くて魅力的ですが、初心者には英語表記のハードルや、セキュリティが低いなどのリスクがあるのであまりおすすめしません。

まずは、国内の取引所から購入することをおすすめします。

国内のおすすめ取引所

bitFlyer(ビットフライヤー)

By: bitFlyer

国内資本力No.1の仮想通貨取引所です。成海璃子さんがキャラクターを務めるCMで話題になりました。

bitFlyer(ビットフライヤー)の魅力は何と言っても、セキュリティの高さです。

世界トップレベルのセキュリティを担保しており、初心者でも安心して利用することができます。

Zaif(ザイフ)

By: Zaif

剛力彩芽さんがキャラクターを務めるCMでおなじみ、Zaif(ザイフ)です。

Zaif(ザイフ)の魅力は、仮想通貨を毎月自動で積み立てて、着実に投資をすることができる「自動積立」プランを提供している点です。

国内では比較的取り扱っている銘柄も多く、特に日本生まれの仮想通貨Monacoin(モナコイン)を扱っている国内唯一の取引所になります。

まとめ

今回は、まだ仮想通貨を購入したことがない初心者の方に向けて、仮想通貨の仕組みやメリット・デメリット、その始め方をご紹介しました。

仮想通貨ブームが少しおさまってきた今のタイミングこそ、仮想通貨投資スタートのチャンスだと思いますのでぜひ、挑戦してみてください!

※仮想通貨投資は、ハイリスク・ハイリターンな投資です。リスクをよく理解した上で、投資は自己判断で行なってください。