(by:IOTA whitepaper “The Tangle”)
仮想通貨、やってますか?
昨年(2017年)頃から、テレビやネットでも頻繁に目にするようになり、仮想通貨投資を始めている方も多いのではないでしょうか?
特に、2017年の年末は仮想通貨バブルで多くの”億り人”(=仮想通貨投資で1億円以上の利益をあげた人)が誕生したのは記憶に新しいところです。
仮想通貨と合わせてよく聞く言葉に「ブロックチェーン」があります。ブロックチェーンは仮想通貨を支える根幹技術ですが、実はこのブロックチェーンに代わる「DAG」と呼ばれる新しい技術が最近話題のようです。
おさらい:ブロックチェーンとは何か?
まずは、DAGの話に入る前に、ブロックチェーンとは何か簡単におさらい。
ブロックチェーンとは、Bitcoin(ビットコイン)をはじめとした多くの仮想通貨で採用されている技術のことでした。
ブロックチェーンは、仮想通貨の決済の情報を記録している「台帳」のようなもので、「分散型台帳技術」と呼ばれたりもします。
ブロックチェーンでは、仮想通貨の取引データをある一定量で一つの塊として記録し、それ以降はまた別の塊にと記録していき、それらを数珠つなぎにつなぎ合わせてデータを管理しています(あくまでイメージです)。
だから、ブロックチェーンと呼ばれています。
これだけだと、ブロックチェーンの何がすごいのかわからないですが、実際には以下のように今までの技術では成し得なかった特徴(あるいは、メリット)があります。
ブロックチェーンの特徴
特徴1.中央集権管理ではない
ブロックチェーンの大きな特徴として、その非中央集権性があります。
ブロックチェーンは、実はどこかの企業が管理をしているわけではなく、世界中のコンピューターをつなぎ合わせて自律的に運用がなされています。
これは、Peer to Peer(P2P)と呼ばれる分散型ネットワーク技術によって実現しています。
P2Pネットワークは、一般的なネットワークと違って、中央サーバーを介さないネットワークなので非中央集権的だと言われています。
特徴2.海外送金が低コストで済む
ブロックチェーンを使った仮想通貨では、特定の金融機関を介さない(中央銀行など)ことによって海外への送金コストを非常に安く抑えられます。
ブロックチェーンを使えば、銀行を介さずともユーザー同士で直接送金が可能なので、余計な手数料が発生しません。
特徴3.データの改ざんができない
ブロックチェーンでは、全てのブロックが関連性を持って記録されています。
したがって、どこか一つの取引情報を改ざんしようとするとそれ以前の全ての取引情報を書き換える必要があり、現在のパソコンの技術では事実上不可能と考えられています。
DAGとは?
ブロックチェーンを復習したところで本題の「DAG」。
DAG(Directed Acyclic Graph:有向非巡回グラフ)とは、グラフ理論に置ける閉路のない有向グラフのことです。
言葉だとイメージしずらいですが、以下の図のようなグラフのことを言います。
(by:Wikipedia)
ブロックチェーンでは、上で復習した通り、取引データを記録した塊(ブロック)を数珠つなぎにつなぎ合わせた形をしていました。
一方、DAGでは図からもわかる通り、一つの起点に対して複数の線が絡み合った網目のような形をしています。
ブロックチェーン同様、向き(=取引の時系列)は決まっていますが、一列に並んでいる必要もなく、一つのブロック容量も関係ないというのが特徴です。
結果として、ブロックチェーンよりもスケーリング性能が高く、より多くのトランザクションを処理することができるのがDAGのメリットです。
DAGを採用した仮想通貨
そんなブロックチェーンの進化版であるDAGを採用した仮想通貨の代表格がIOTA(アイオータ)です。
IOTAはIoT(Internet of Things)分野で重要なマイクロトランザクション(超少額決済)を実現するためにDAGを採用しています(正確には、Tangleと呼ばれる技術)。
IOTAについての基本情報は以下の通り。
IOTA(アイオータ)の基本情報
(by:TeePublic)
公式サイト | https://www.iota.org/ |
---|---|
ホワイトペーパー | https://www.iota.org/research/academic-papers |
公開日 | 2017年6月1日 |
時価総額ランキング | 9位(2018年6月3日時点) |
公式Twitter | @iotatoken |
公式facebookページ | @iotatoken |
マイクロトランザクションとは何かというと、例えばNetflixとかAmazon primeビデオなどでこのドラマのこの話だけ視聴したいとかってなった場合、ドラマ1話分の料金を支払いますよね?
それって、多分数百円の金額で済むはずで、それを支払うのに決済手数料が1000円掛かったりしたら明らかに不都合ですよね。
このようにごく少額の電子決済をマイクロトランザクションと言ったりします。
今のブロックチェーン技術を用いた仮想通貨でこのようなことをやろうとするとどうしても、
(本質的なサービスの料金)<(手数料)
みたいな状況が発生してしまうわけです。
そこで、この手数料を抑えて決済ができるようにしようと考えられたのがIOTA(アイオータ)の採用するDAGネットワークなわけです。
(by:IOTA whitepaper “The Tangle”)
DAGを採用することで、IOTA(アイオータ)はブロックチェーンでは実現できなかったマイクロトランザクションを可能にしています。
まとめ
Bitcoin(ビットコイン)が2009年に登場してから、もうすぐ10年が経つことを考えると、その根幹技術であるブロックチェーンもより良いものが開発され、アップデートがされているのも頷けます。
2018年は仮想通貨界隈がどのようになるかは想像できませんが、Bitcoin(ビットコイン)やEthereum(イーサリアム)といった主要通貨でスケーラビリティ問題が指摘される中で、スケーラビリティ問題がないDAGを採用した仮想通貨に注目が集まるのは自然な流れかもしれません。